新築住宅 ハーフDIY
四条畷市 自然素材SE構法新築 &
終の棲家|K様邸 No.2
※2013年 12月完成しました。
四条畷市の皆様!四条畷市でSE構法新築工事がはじまりました。今、木造建築で最強の強さを誇るSE構法!終の棲家として安心・安全で暮らす!家族の成長と共に変化する家!自然素材に包まれて暮らす!資産として!夏涼しく冬暖かい遮熱断熱工法をコンセプトに新築してきます。当然、自然素材無垢の住宅ですから、床は無垢材で床暖房・珪藻土の壁・最強のSE構法・広いリビング・家族と対話のできるキッチン・自由自在に変化する間取り・光を取り入れたリビング・風が通りぬける空間・そして一番大切な家相も取り入れた新築ですので、四条畷市にお住まいに皆さん必見です。
ライフスタイルアドバイザー:島田×横田
家相とは
家相とは、中国の方位説が由来と言われています。家の間取りや構造がその家に住んでいる家人の運命に影響すると考え、その位置で吉凶判断する占いと言われています。家相の中で良く言われますのが鬼門という言葉が出てきます。鬼門(北東の方向)裏鬼門(南西の方向)には悪い気が集まると言われ、門・玄関・トイレ等の水回りを避けるように伝えられています。家相にはいろいろな考え方があり、その診断もその家相を見る方で大きく変わってきます。いろいろな説がありどうしても鬼門の所にその間取りが来るときは、鬼門除けと言う方法もあるそうです。またその鬼門に草木を植えて鬼門を避ける方法もあるそうです、南天の木が有名ですね。京都の御所には鬼門除けとしてその場所に社寺を建てたこと言われています。今やたくさんの本が出ていますので参考にされてみてはいかがでしょうか。鬼門のほか金神、暗剣殺、的殺、八将軍、天一天上、五黄殺などの方位などもあります、後家相の他に風水と言う方位説もありますので、いろいろ参考にしてみてはいかがでしょうか。
■お打合わせの様子
室内イメージ図も使って、仕上がりの雰囲気を伝えています♪
お打合わせの様子です。
K様の奥様と息子様が、
担当スタッフの島田と内装の
お打合わせをしました(^O^)/
■施工の様子17
施工の様子です。
電気配線工事をしています(^^)/
■御幣・御札
工事の安全と、家屋の無災害を祈念して、御幣と御札を
屋根裏におさめました。
■施工の様子18
木工事が、着々と進んでいます(^―^)
■施工の様子19
施工の様子です。
天井に下地合板を貼っています。
ヨコタも現場のお手伝い(^o^)
■施工の様子20
吹き抜け部分の天井に、杉材の天井板を張りましたよ!
K様ご夫婦と担当スタッフ島田が、
現場の確認と、お打合わせをしました!
■施工の様子21
床下のガス配管と、天井裏の電気配線を行いました。
このように、狭い空間での施工もあります(;´▽`)
■施工の様子22
施工の様子です。
ガス温水式床暖房を
施工しています!
■施工の様子23
大黒柱の四方を米栂材で覆い、綺麗に化粧しましたよ (^-^)V
■施工の様子24
施工の様子です。
栗の無垢フローリングを貼っています!
栗は熱による伸縮が少なく、床暖房の上に施工するのにも向いていますよ(^^)
■施工の様子25
二重屋根の中の熱を逃がすため、屋根の上に棟換気を取り付けました!
■施工の様子26
施工の様子です。
吸音・遮音性を高めるため、トイレの壁の中にグラスウールを入れました!
これは断熱材として広く用いられていますが、今回のように音対策にも効果を発揮しますよ(^O^)/
■施工の様子27
造作家具の制作、および取り付けを行いましたよ(^^)
事務所でテレビ台を事前に制作しています
シューズボックスを取り付けています
DIYの様子です。
K様ご家族が、珪藻土塗りの練習に、ヨコタ事務所へいらっしゃいました!
練習用の壁全体を使い、笑顔あふれる中、たっぷりと様々な練習をされましたよ(^◇^)/
大谷師匠、仕上げのアドバイスです!
■施工の様子28
梁や天井に塗装をしましたよ!
塗装の下準備として木部を磨いています
■施工の様子29
施工の様子です。
それぞれの部屋の雰囲気に合わせた、ホモジニアスタイルを床に施工しています(^^)
■施工の様子30
外壁の仕上げに「ジョリパット」を塗りました。(ジョリパットについて詳しくはコチラ)
いよいよ珪藻土塗りです! K様ご家族が、まずは下塗りをされましたよ(^-^)v
■施工の様子31
クリナップのキッチンを施工しました!
K様ご家族が、珪藻土の上塗りをされました! 仕上りが楽しみですね(o^∇^o)ノ
■施工の様子32
左官工事もいよいよ大詰め! 職人のみなさん、ラストスパートです(^^)
外観もずいぶん進みましたよ!
■施工の様子33
建具を取り付け、塗装をしました!
■施工の様子34
仏間用の扉を取り付けました。軸回し扉といい、扉をサイド部分に収納できます(^^)
■施工の様子35
玄関とポーチに、タイルを施工しましたよ!
■完了検査
民間の検査機構に、
図面通り施工されているか最後の完了検査をしていただきました。
もちろん、オッケーです♪
■施工の様子36
これは、家用のビッグな聴診器!?
いえいえ、調べているのは床暖房の温度です。
それを元にリモコンの設定調整をしています(^^)/
■施工の様子37
施工の様子です。
ガレージの床に、
コンクリートを施工しましたよ!
幾つものコテ! 細かく使い分けてます(^^)
■施工の様子38
施工の様子です。
ジョリパットで門扉を仕上げました。
家の外壁とは違う色をチョイス!
メリハリがきいてます( ⌒▽⌒ )/
■施工の様子39
施工の様子です。お家の周りに大和塀を施工しています。
■施工の様子40
施工の様子です。
お庭に濡れ縁を施工しています。
晴れた日はここでひなたぼっこが出来ます!
ん〜! いいね(^▽^)/
■施工の様子41
長かった工事もようやく完了しました(^^)
完成したお祝いにヨコタから
和硝子のプレゼント!
とても素敵な玄関となりました(^▽^)/
■お祝い
後日、完成のお祝いにヨコタと
担当者の島田、大工さんが
会食に招かれました!
K様、ありがとうございました
※2013年 12月完成しました。
ビフォーアフター事例は近日公開します。お楽しみに!
四条畷市 自然素材SE構法新築&終の棲家
横田満康建築研究所は、四条畷市で自然素材を使ってSE構法の新築・高耐震住宅・安心のエコリフォームを実現する建築設計事務所です。家族と共に成長する自然素材住宅・中古住宅リフォーム・マンションリフォームで、より快適な住まいをご提案いたします。四条畷市で施工を行っています当事務所は、普通のハウスメーカー・リフォーム会社・工務店とは異なり、クライアントの夢をお手伝いする『パートナー』『クライアント=横田=職人』という考え方、そしてその家を一緒に守っていく『ハウスドクター』としての役割を担っています。四条畷市に暮らすご家族のライフスタイル・環境、土地に合わせた、木造耐震補強工事・自然素材住宅・中古住宅リフォーム・リノベーションのプランニング・施工内容・施工指導のノウハウをお伝えしていきます。趣味の部屋リフォームや自然素材住宅の新築・中古住宅リフォーム、自然素材リフォーム、中古マンションリフォーム、スケルトン耐震補強工事、東京・千葉・横浜・埼玉をはじめ京都・大阪・滋賀・奈良・神戸等の耐震補強をご検討なら、横田満康建築研究所へご相談下さい。