鉄骨住宅リフォーム 京都市 K様邸

 一戸建て フルデザイン

鉄骨住宅リフォーム 京都市 K様邸 NO.2

※2014年 9月完成しました。
鉄骨住宅リフォーム 京都市 K様邸

鉄骨リフォーム!今回のリフォームは京都市の鉄骨4階建てのリノベーションです。コンセプトは『二世帯住宅リフォーム』ご実家の約築30年の鉄骨住宅をリノベーションして親子3代が楽しく、安心して、安全・快適に暮らす です。お孫さんと暮らす、万が一の時も家族がそばにいる!お父様お母様が安心して楽しく暮らすって良いですよね。安全に快適安心=夏涼しく・冬暖かい・自然素材に包まれた空間という事になりますね。3階4階はスケルトンリノベーションを一から新築する感じです。断熱工事もしっかり行いますので暑さ寒さ対策も万全です。横田が行うリフォームですので当然自然素材包まれた優しい空間になります。無垢床・珪藻土・お洒落なアイランドキッチンやTOTOの最新式のユニットバス等鉄骨住宅リフォームをお考えの皆さん参考にしてください。

ライフスタイルアドバイザー:小林・小出 × 横田

鉄骨住宅リフォーム

鉄骨住宅って、何年ぐらい住めるものなのでしょうか? 日本の今までの考え方は50年〜70年と言われていますね。欧米の事例から見てみますと150年以上たっている建築物がたくさんあります。鉄骨住宅は、しっかりリフォームすれば100年150年ともつ構造物です。親子3代4代と住み継いでいける構造の建築物と考えてよいでしょう。いかに老朽することを少なくすると言う事が長持ちする秘訣ではないでしょうか。老朽化の中でも大きく構造物が悪くなることにあげられるのが、木造でも鉄骨住宅でも腐食が一番問題です。腐食=強度が落ちると考えなくてはいけません。腐食が起きる条件は、漏水が一番多い原因にあげられますね。建築物内外の水から建物を守るメンテナンスが必要と考えられます。雨漏り、水回りの漏れなど本当に注意しなくてはなりませんから、皆さんも万が一そのようなことがありましたらそのままにしないで、すぐにプロに相談することです。人間の癌とおなじで早期発見すれば大きなコストをかけずに直すことができますから。

 
 
 
■施工の様子 22
施工の様子|階段化粧

 

 

施工の様子です。

 

既存の階段にカバ桜の集成材を貼り

化粧直しています。

施工の様子|階段化粧

 
■施工の様子 23

施工の様子です。造作収納の製作が始まりました!階段下にも収納を設置しましたよ(^^)

施工の様子|造作収納

施工の様子|階段下造作収納

 
■施工の様子 24
施工の様子|縦格子

 

 

 

 

 

 

 

施工の様子です。

 

階段に木製の縦格子が入りました!

 
■施工の様子 25
施工の様子|縦格子

 

 

 

 

 

施工の様子です。

 

造作家具・収納が

どんどん出来てきましたよ!

施工の様子|造作収納
 
■施工の様子 26
施工の様子|石材パネル

 

施工の様子です。

テレビ台の壁にLIXILの「エコカラット」

が施工されました。

重厚感のある空間となりそうですね!

施工の様子|石材パネル
 
■施工の様子 27

洗面の壁にはガラスタイルが貼られ、キッチンの床にタイルが貼られました。

施工の様子|洗面

施工の様子|床タイル

 
■施工の様子 28

施工の様子です。業者さんが天井にクロスを貼っています。

施工の様子|クロス
施工の様子|建具枠

 



建具や空間の印象を合わせるため、
既存の建具枠に木目調のシートも

貼られました(^▽^)

 
■施工の様子 29

施工の様子です。木工事が完了しました! 今後は珪藻土を塗っていく予定ですよ〜(^^)

施工の様子|木工事
施工の様子|木工事
 
■施工の様子 30

施工の様子です。職人さんが珪藻土下地塗りをしています。

施工の様子|珪藻土塗り

施工の様子|珪藻土塗り

施工の様子|珪藻土塗り
 
■施工の様子 31

施工の様子です。玄関前とベランダなどに防水工事をしています。

施工の様子|ウレタン防水

施工の様子|ウレタン防水

施工の様子|ウレタン防水
 
■施工の様子 32
施工の様子|縦格子

 

 

 

 

 

施工の様子です。

 

職人さんが珪藻土仕上げ塗りを

されています。

まもなく珪藻土塗りも完了しますよ(^^)

施工の様子|造作収納
 
■施工の様子 33

施工の様子です。TOTOの洗面「オクターブ」や鏡が現場に入りましたよ(^^)

施工の様子|洗面台

施工の様子|鏡

 
■施工の様子 34
施工の様子|縦格子

 

 

 

 

 

 

施工の様子です。

 

防水工事が完了しました!

施工の様子|造作収納
 
■施工の様子 35

施工の様子です。オリジナル建具が取り付けられましたよ(^^)

施工の様子|洗面台

施工の様子|鏡

施工の様子|造作収納

テレビ台にも格子の建具が付きました!こちらもオリジナルの建具です。

 
■施工の様子 36

施工の様子です。階段に新しく手すりが施工されました。

施工の様子|手摺

施工の様子|手摺

 
■施工の様子 37
養生撤去

 

 

 

 

施工の様子です。

 

新しく門扉が設置されました。

 
■施工の様子 38
施工の様子|タイル




施工の様子です。

玄関土間にタイルが貼られました。

 
■養生撤去
養生撤去

 

 

 

 

 

養生が撤去されました。

まもなく完成しますよ!

 
■完成

完成しました! 一紹介しますよ(*^▽゚)/

完成|玄関

完成|廊下

完成|LDK
完成|LDK
完成|洗面
完成|造作家具
完成|キッチン
完成|キッチン
完成|キッチン

完成|キッチン

完成|廊下

完成|建具

完成|洋室
完成|洋室
完成|クローゼット

完成|洋室

完成|トイレ

完成|ユニットバス

※2014年 9月完成しました。

ビフォーアフター事例は近日公開します。お楽しみに!

鉄骨4階建て二世帯リフォーム 京都市 K様邸 施工事例

鉄骨住宅リフォームを、横田満康建築研究所は得意としています。京都市の自然素材リフォーム・安心のエコリフォーム実現する建築設計事務所です。家族と共に成長する自然素材住宅・耐震補強・防音遮音リフォームでより快適な住まいをご提案いたします。京都市で施工を行っています当事務所は、普通のハウスメーカー・リフォーム会社・工務店とは異なり、クライアントの夢をお手伝いする『パートナー』『クライアント=建築家=職人』という考え方、そしてその家を一緒に守っていく『ハウスドクター』としての役割を担っています。生駒市で過ごすご家族のライフスタイル・環境を考え自然素材マンションリフォーム・中古住宅リフォーム・リノベーションのプランニング・施工内容・施工指導のノウハウをお伝えしていきます。鉄骨住宅リフォームや防音遮音断熱リフォーム、自然素材リフォーム、耐震補強工事をご検討なら、横田満康建築研究所へご相談下さい。