・自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス 〉フルデザインリフォーム 〉京都市 伏見区 F様邸
住み継ぐ
ご主人はすでに退職をされていて、奥様も次の年に退職することになり、この機会に 「終の棲家」 へとリフォームを考えられていたF様。そんな時に、ヨコタが出演した「ガイヤの夜明け」を見て、相談に来られたのが始まりでした。
以前の玄関は暗くほとんど使わず、裏口から出入りされていたF様。玄関引戸は使いやすいアルミ製の引戸に替えて、壁は珪藻土、床は御影石を貼り、明るく落ち着きのある空間になりました。 大容量の玄関収納は大工さん製作による造作家具です。
玄関正面の階段には、新たに壁を設け、暗くならないよう ガラスブロックを埋め込みました。
床はバンブーフローリング、壁は珪藻土で仕上げました。サッシはすべてペアガラス入りに交換。床暖房も設置したので、夏は涼しく・冬は暖かく過ごしやすい空間となりました。
場所を少し移動して、対面のオープンキッチンとしました。 大容量の収納、食器洗い乾燥機、ガスオーブンを完備した、TOTOのシステムキッチン「クラッソ」をチョイスしました。
リフォーム後に同居することになるお母様が、使いやすいようにと和室から洋室に変身しました。
床の間・仏間がある和室は内装を替えました。天井はそのままで、畳は新調し、聚楽壁を明るい色に塗り替えるだけで、こんなに部屋の雰囲気が変わるのですね。
こちらも床はバンブーフローリング、壁は珪藻土の自然素材で仕上げました。収納スペースを増やしたので、多目的に使える部屋となりました。
ご主人のくつろぎ部屋、書斎ができました!壁の珪藻土は、ご主人のDIYにて仕上げていただきました。
以前はタイル貼りで寒かった浴室は、魔法びん浴槽のTOTOのユニットバスにしました。
こちらも冬の寒さ対策で、床は床暖房を設置しタイル貼りとしました。洗面台は横田オリジナルで、洗面ボウルはIKEAのものを使い、天板は100角のホワイトタイルで仕上げました。
将来のことを考えて、介護ができるように広くスペースを取りました。入口の建具を3枚引戸にしたことで、車いすでも楽に入ることができるようにしました。
以前子供室だった2室をひと部屋にして、夫婦の寝室となりました。 2階は床と建具にパイン材をしたので、がらりと雰囲気が変わりました。壁の珪藻土はDIYによるものです。
こちらの部屋も家族みなさんで、DIYにて珪藻土を塗っていただきました。
外壁は明るい色で塗り直しました。門柱壁は汚れを落とし、玄関引戸・門扉は新調して、見違えるようにきれいになりました。
車から濡れずに入れる裏口を、防犯性のことを考えて位置を変えました。お母様寝室にも車いすで入れるようにしました。
家にいてもひましているので、体動かすため参加します。と言っていただいたF様。ニス塗り・珪藻土塗りに、暑い中毎日参加していただきました。本当にお疲れ様でした(>_<)