狭小住宅リフォーム・一戸建て住宅リフォーム・全面改装リフォーム・自然素材リフォーム・デザインリフォーム・京都うなぎの寝床 ウッドデッキ リフォームの説明

 
・自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス フルデザインリフォーム 〉リフォームは新築を超えられるか!(京都府 京都市)

 

 フルデザインリフォーム・ 一戸建て住宅リフォーム/京都府 京都市 N様邸リフォーム

『リフォームは新築を超えられるか!』

 
狭小住宅基本的な悩みに挑戦!!永川邸(家の部分間口3.6m、奥行き10.8m)

永川さんも、新築かリフォームか考えられていました。新築に建て直しますと今より小さくなってしまう。もともと2間(3.6m)間口の家でしたので、これを建て直しますと、今度は1.5間(2.7m)の間口になってしまいます。

せっかく家族が増えることで新築を考えたのに、3階建てにしても狭くなるようでは・・・・。当てにしていた新築予算も予定が変わったので予算の余裕もなくなりました。

そこで新築を超えるリフォーム(新築以上のプラスアルファ)となったわけです。TV番組のようなリフォーム(ビフォー、アフター)予算800万円にてどこまで出来るか、私、横田が挑戦することになったわけです。

 
 
 
 ご要望
  1. 明るく日差しの入る、風通りの良いリビング
  2. 自然に包まれて暮らしたい
  3. 写真や小物がたくさん飾れるスペースが欲しい
  4. キッチンも今まで2畳しかなかったので大きく開放感のある、子供と一緒に料理が出来るように、いつでも子供を安心して見渡せるように、家事動線を考えてほしい
  5. 大きなウッドデッキが欲しい(今まで洗濯物が乾きにくく、家族が増えることで洗濯物が増える)
  6. 床暖房が欲しい(今まで本当に寒かったキッチン・リビング)
  7. トイレ二階にも欲しい
  8. 子供部屋が2部屋欲しい
  9. 仕事部屋(ご主人が独立したので)が欲しい
  10. たくさんの荷物が入る収納がほしい
  11. 大きなお風呂が欲しい(家族がゆっくり入りたい)
  12. 階段を明るくしたい(以前は昼でも照明をつけないと)
  13. お洒落にしたい(TVに出るようなお洒落に)
  14. 裏にある庭を何とかして欲しい
  15. 予算が限られていますが、見本・展示品・アウトレット・等を使い、どこまで出来るか見てみたい(横田の実力)
 
 
 
■外観

亡きお父様が作られた手すりを残したいという永川さんの思いを伺い、ウッドデッキと同色に
再塗装し、大きくせり出したウッドテラスが特徴です。

 
before    after
 
 
 
 
 
■玄関

少しでも室内を明るく見せるため、”シューズボックスは白く!”が永川さんからのご希望でした。たたきはテラコッタスタイルで仕上げ、温もりをプラス

 
before    after
 
 
before    after
 
 
 
■キッチンが仕事部屋に

以前は2畳のキッチンだった場所が、だんな様の仕事部屋に。”座った場所から全てに手が届くこと”が理想とのことでした。コンパクトなスペースですが、造作デスクにすることでスッキリと使っていただけます。

 
before    after
 
 
 
■リビング・ダイニング

照明が不可欠だった以前のリビング・ダイニングは、ご夫婦の寝室に。今では照明なしでもこの明るさです。壁面のテレビ収納はベットに横になりながら見やすい位置に設定しました。

 
before    after
 
 
 
■浴室

浴室を解体したら、床下の白ありにビックリ!でした・・・。
浴室も大きくなり、くつろぎのバスタイムを実現。

 
before    after
 
 
 
 
■トイレ

タイル貼りだったトイレもフローリングにして温かな感じになりました。

 
before    after
 
 
 
■階段

施工前の写真は昼間にフラッシュをたいて撮ったもの。
照明なしでは真っ暗でした・・・。蹴込板をなくし、アクリル板を張ることにより
リビングからの陽射しをたっぷりとりこみ、明るい階段になりました。
”夜は幻想的”と永川さんご自慢の場所のひとつになりました。

 
before    after
 

以前から写真をたくさん飾られていたので、階段壁面に写真のスペースを確保。
殺風景になってしまいがちな階段ですが、ご家族の写真が飾られ、お客様をリビングへと導きます。

 
before    after
 
 
 
■キッチン

以前は1Fに2畳のスペースしかなかったキッチンは2Fに。赤いスタイリッシュな最新のものになりました。実はこのキッチンは展示品を購入したため、定価約200万円を特別価格でGET!(ちなみにリフォーム全体の予算が800万円ですから、新品の同じ物はとても手を出せません・・・)さらに対面式で明るく、広さは3倍に。子供さんと一緒にお料理する日が楽しみですね。

 
before    after
 
 
 

 6畳の和室が2間続きになっていた2Fです。リビングの延長として使えるウッドデッキで広さを、ロフトを設けて高さをプラスしました。子供さんが遊ぶ気配をキッチンにいながらにして感じられます。

 
before    after
 
 
ロフトへの階段壁面にもニッチを設けて
写真やお気に入りの小物を飾ります。
 
構造的にどうしてもとることが出来なかった柱は、
北山杉の床柱にチェンジ!
 
ロフトへの階段
 
ロフトからリビングを見下ろす
 
リビングを通る梁 
 
吹き抜けの見上げ(トップライトで自然光を取り込みます)
 
 
■ロフト

以前はなかったロフト。暗くなりがちなスペースですがトップライトからの自然光が明るく照らします。
将来は間仕切りを作り、2部屋の子供部屋に。柱に刻んできた成長記録は
生まれ変わった家の子供部屋にお引越しです。

 
after after
after after
ロフトで遊ぶ様子
成長記録を刻んだ以前の柱
 
 
ベランダ

リビングと一体として使えるように、筋違いが入っている。本来は壁の部分もFIX窓にしました。すのこ状の棚で外からの視線を気にすることなくくつろげる空間になりました。ビール片手に夕涼み・・・。今から夏が待ち遠しいですね。

 
before    after
 
before    after
 
 
 
ニッチ

家のいろいろな場所にニッチを設けました。
写真や小物を所狭しと飾り、永川様色に染まることでしょう。

 
after after
after  
 
 
 

念願の床暖房のスイッチです。これで次の冬も暖かです。

after  
 
   
京都市、北区、左京区・上京区・中京区・下京区・右京区・南区・伏見区・山科区のお住まいの皆様。 
横田流中古住宅リフォーム術で劇的に空間リフォームしませんか。

自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス[HOME]