住宅リフォーム・一戸建て住宅リフォーム・デザインリフォーム・自然素材リフォーム・新和風リフォームの説明/ 京都 大阪 奈良 滋賀 神戸 関西

 
・自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス フルデザインリフォーム 〉いい歳を重ねられる家(大阪府 豊中市)

 

 フルデザインリフォーム・ 一戸建て住宅リフォーム 大阪府豊中市 T様邸リフォーム

『いい歳を重ねられる家』

 
出会い
長年、“お父さん”と一緒に働いてきた“お母さん”、昨年 愛息家族が隣接する中古の家を購入。リフォームを経て隣(裏)に越してきてからお孫さんが扉1枚向こうにいるという、以前とは比べ物にならないくらいにぎやかな毎日が始まりました。
  
3人の息子さんを育てあげ、長年住み続けた我が家もそろそろ痛みが激しくなってきて、今の生活にもそぐわなくなってきた頃に
「息子の家もリフォームしてきれいで快適になったみたいだし・・・そろそろ老後のことも考えなくちゃ・・・。大きなリフォームをするならまだまだ元気な間に楽しみたい!」と一念発起してこの工事が始まりました。
 
実はこのお宅、弊社施工事例の 『キッズパーク★ハウス』のご主人のご実家なのです・・・
 
 
 
 ご要望
  1. ガレージを広くしたい(来客時は小型車を含めて3台停めたい)
  2. 家屋側面に位置する玄関を正面に移して前面道路から直接アクセスできるようにしたい。
  3. 離れて暮らす息子さん家族やお友達が遊びに来た際にもゆったりとくつろぐことができる広いリビングにしたい
    ※最多で14人の親族が集まる。
  4. “お父さん”の足が悪くなってきているので2階にあがらなくても生活できるような間取りに。また万一車椅子になってもよいようにバリアフリーにしたい。
  5. 2階の構造に不安があるので安心して暮らせるように構造の補強が必要。
    ※新築当初から木の割れるような音が始終聞こえる。
  6. 階段をゆるくしたい。
  7. 冬、室内がとても冷え込むので暖かい家にしたい。
  8. 和風の家にも少し飽きてきた感があるので、明るくシンプルな洋風の仕様としたい。
  9. 趣味の縫い物などを楽しむために“お母さん”の部屋を整えたい。
 
 
築年数から考えるととてもきれいに大切に住まれているのがよくわかるお家でしたが3人の息子さんも立派に巣立ち、2人で暮らすには細かな部屋が数多くあるという、やや使いにくい間取りでした。さらに 2階は歩いていても感じるほどに床が傾き、構造体である柱には深く大きな亀裂が入っていましたし、天井も傾いていることが見てとれるほどでした。
  
今までご夫婦2人で走り続けて来て、ここらでやっと少しのんびり。そんなこれからの毎日を安全に安心して楽しく過ごすために、ご夫婦とともにがんばってきた「家」にもう一度息吹を吹き込むためのリフォームです
暮らしを包む「家」にも、その中に暮らす「家族」にも今までよりも少しゆったりとした豊かな時間が流れることと思います。
 
 
■外観
1.やや閉鎖的な面持ちだったアプローチも塀をとり、オープンなアプローチにしたことで外観全体も明るく大らかな印象になりました
万本格子の玄関建具、一文字葺きの庇、3本の磨き丸太と銅製の雨樋。
ひとつひとつはとてもシンプルですが奥行きの感じられる、上品な仕上がりになりました。
 
2.1階の壁は左官で仕上げました。櫛引きで仕上げているので晴れた日には影が落ち、表情が出ます
玄関庇の軒裏の黒竹が 優しい鳥の子色の壁を引き締めます
以前からお手持ちの手水鉢が良く似合う外観になりました
 
before   after  
 
 
 
■玄関
お客様をお迎えする“家の顔”とも言える玄関は素材にこだわり、落ち着きのある空間に。
額や軸をいくつも持ちながら「なかなか飾る場所も無くて・・・」とのお話を受けて飾り床を設えました
「季節に合わせて軸や花を飾るのも楽しみね」と今まで仕舞いこんでいた軸や花器を選ぶ“お母さん”の横顔がとても楽しそうでした・・・
迫力の丸太梁は既存のものをきれいに加工し直したものです
今まで見えないところで家を支えていた梁も化粧直しをするだけで見違えるようです
新しいものと、もう一度命を吹き込んだ古いものがうまく調和しています
 
before   after
 
 
 
■1階洋室
足が悪くなりつつある“お父さん”が1階だけでも生活できるように・・・と今回のリフォームが始まりました
開放的になった表に面したお部屋で明るい日差しも差し込みます
階段下のスペースにPCデスクと本棚を作りお手持ちの机を置いてコンパクトな書斎スペースも設えました
 
before   after
 
   
 
 
■リビング
以前は細かく2部屋に区切られていた和室とDKを一室に。
わずかながら天井を高くし、明るい色の仕上げ材としたことでより一層広がりのある空間となりました
「思っていたよりも広く感じられて、離れて暮らす息子家族や友達を呼んだときも落ち着いてくつろぐことができる」と大満足です
 
before   after
+
 


 
 
 
■キッチン
壁付けのキッチンを思い切ってモダンなカウンターキッチンに。
オープンスタイルのキッチンですが収納を充実させることで物が溢れずすっきりオシャレなキッチンに様変わりしました。
当初は「カウンターなんて・・・」と抵抗を持っていた“お父さん”も使ってみると「結構ええなぁ」と気に入っているとのこと。
IHクッキングヒーターですからこれから年を重ねてからも安心して使えます
食洗機のおかげで趣味を楽しむ時間が増えたとのこと
少しの便利で随分生活に楽しみと潤いが生まれました
「家にいるのが楽しい」とにっこり微笑む“お母さん”の笑顔が私たちにとっての何よりのご褒美になったことは言うまでもありません
 
before   after
 
 
 
■食器棚
お嫁入りの時に買ってもらったという思い出も想い入れもたくさん詰まった食器棚。
「もう随分古くなったけどできれば、これからも使いたい」とのご要望からリモデルして圧迫感もなく、“お母さん”の使いやすい高さになりました
お引渡し後に伺ったところ 食器棚の上にはご家族やお友達の写真が所狭しと飾られていました。
 
before   after
 
 
 
■背面収納
奥行きの浅い棚ですが 普段使いの食器や調理器具を一列に並べて収納できるので、どこに片付けたかも一目瞭然。天板上は調理中の仮置きスペースにもなります
この収納は隣家のお嫁さんからの提案を実現したものです
使い勝手がよいと“お母さん”にも大好評です。
  after
 
 
 
■1階トイレ
「二人のうちのどちらかが万一車椅子になってもよいように・・・」とトイレはゆったりとスペースをとりました
特に冬場に寒かったタイルの床もフローリングを敷いて温もりのあるトイレになりました
 
before   after
 
 
 
■洗面脱衣室
以前は白で統一され清潔感はあったもののやや寂しい感じのする洗面室でした。またシロアリの被害が想定されたので今回工事をすることに。
洗面台はメーカーさんのご協力により展示品を格安で提供いただきました
清潔感と温もりのある洗面室になりました。
 
before   after
 
 
 
■浴室  
在来のタイル貼りのお風呂でしたが、保温力の高いユニットバスに交換。ピンクを基調にした明るいお風呂になりました
ホーロー製なのでお手入れも楽々です。
 
before   after
 
 
 

■納戸

 
たとえ1帖程度の広さでもあると便利なのが納戸です
炭シートとすのこ板で湿気対策もしました
古い箪笥も納戸に入れればそのまま使うことができます。
 
before   after
 
 
 
■階段  
幅が狭く急だった階段は緩やかな中折れ階段に。
無垢材の踏み板は歩行感もやさしく、足への負担も軽減されます
ガラスブロックとニッチが壁にアクセントを加えています。
 
before   after  
 
       
   
 
 
■2階洋室  
2階には3人の息子さんのために3つの部屋がありましたが、すっかり立派に巣立った今となっては多すぎる部屋数。3つのうちの隣合う2部屋をつなげて“お母さん”のお部屋に。
縫い物が好きな“お母さん”。数年前から、もう着なくなった着物を洋服にリメイクし直しているそうです
「部屋が広くなったから作業もしやすく、着物を広げていろいろ考えられる」とご満悦。
創作活動の幅も、楽しみも広がりそうです。
天井も屋根の傾斜を生かした勾配天井にすることで明るく広がりが生まれました
また、息子さんのお宅に面しているため窓越しにお孫さんたちが元気に遊ぶ姿も見られます。
 
before   after
 
   
 
 
■2階和室
客間としても使う和室は昔からの日本の色を使うことで、落ち着きのある空間となりました
一般的な和室より天井高は随分高くとりましたが、どことなく包み込まれるような安心感の感じられる、“お母さん”のおもてなしの心が詰まったお部屋になりました
 
before   after
 
 
 
■2階トイレ after
息子さんたちが泊まりに来たときも、気を使いすぎずに過ごせるように。と今回2階にトイレを新設しました。
黄色い花柄のクロスで優しい印象のトイレになりました。
   

自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス[HOME]